2023.01.22
- #三輪
2023.01.22
こんにちは、住宅改革部の三輪です。
本日も相変わらずポスティングです。
他の会社のポスティングお姉さんとエリアとルートが被って、今日だけで5回くらい同じ人と鉢合わせしました。
お互い大変ですよね。
今日もポスティングばかりしていてお話のネタがないので、またポストの話をします。
個人の感想と見解なので、本気になって読まないでくださいね!
ポスティングをしていると、ポストの形にも流行り廃りがあるな、と何となく分かってきました。
結構前に建てられたのかなという家は、玄関扉に投入口がついていて、手紙を入れると土間に直接ドサッと落ちるような形が多いですね。
それか、塀に埋め込まれている形のものもよく見かけました。
それより少し後の家で、小さいおしゃれなポストが流行ったんだと思います。
例えが悪いですがかまぼこ形の、洋画なんかで丸まった新聞が入っているあれです。
今はシティ系のモダンな外装が流行っていますが、洋風のかわいい家が流行った時代があったのかなと思います。
そして新しい家は、蓋付きのボックス型を外付けしているところがほとんどでした。
ネット通販なんかが普及していますから、ポストも大きくなる傾向がありました。
宅配ボックスが併設されているのもよく見かけました。
私の自宅はアパートですが、ポストが小さくて、よくポスト投函系の配達物が持ち帰りになってしまいます。
不便だし配達員の方にも申し訳ないので、やはりポストは大きいほうがいいなとしみじみしてしまいました。
ポストだけではなくて、門扉や玄関ドア、外壁などパーツひとつひとつに当時の流行がうかがえて面白かったです!
みなさんもお散歩の際にはいろいろ注目してみてください☺️
住宅改革部 三輪
ぜひ十津川の木で作った家を
感じてください!
十津川の木をふんだんにつかった家の良さは、
実感していただかないとわかりません。
匂い、手触り、質感など…ぜひ一度、
わたしたちのモデルハウスに遊びに来てみませんか?
遠方の方は、まずは資料請求からでも。
どうぞお気軽にお申し付けください。