素材のご紹介

自然素材で構成された空間
構造材に十津川村から直接仕入れた天然材『桧』『杉』を使用しています。
ヒートショック現象を防ぐ住空間を構成しています。
01
ウイルスから家族を守る
天然漆喰
天然漆喰は強い酸化還元作用を持ち、有機物や、空気中のウイルス、匂いまでも吸着し分解してくれる力があるので、日本の住環境でよく悩みとしてあげられる結露やカビの発生を抑えることができます。日本の気候風土を考えると漆喰の強アルカリ性や、調湿性、そして空気を浄化する特性は年中を通して快適に過ごしやすい環境を作ることができます。
天然漆喰
02
鼻と喉にやさしい
オガファーザー
オガファーザーは、森の木々を有効に利用してつくられる、体にやさしい天然壁紙です。塗装用下地ですので何度でも塗装でメンテナンスでき、ヨーロッパの住宅やホテルなどの建物に190年以上前から使用されています。
オガファーザー
03
皮膚にやさしい
リボス「自然健康塗料」
ドイツ・リボス社は、40年以上続く、人の健康と安全を追求した自然塗料のパイオニアです。リボス社のつくる自然塗料は、40年以上にわたる研究・開発と、創業当時から製品に含まれる全ての成分にもこだわっています。
自然健康塗料
04
心臓に負担を与えない
高性能樹脂サッシ
「樹脂」は別名・塩化ビニール樹脂とも呼ばれており、私達が日常的に使う物(フライパンの取手等)にもよく使用されている素材です。「樹脂サッシ」とは、その樹脂をフレームとして利用している窓のこと。断熱・気密性が高いため、寒冷地を中心に普及しています。
高性能樹脂サッシ
サーモグラフィー 断熱検査をした場合、室内の温度変化を最小にとどめ、確実に性能を満たす住宅を建築します。
これからの家造りは、断熱がキーワードとなってきます。
屋根・外壁・床・そして一番重要なのは、窓開口サッシです。
従来の室内
従来の室内
十津川の家仕様の室内
十津川の家仕様の室内
従来の吹抜け
従来の吹抜け
十津川の家仕様の吹抜け
十津川の家仕様の吹抜け
オレンジの箇所は温度が上昇していることを意味します。従来の室内と木と漆喰 十津川の家仕様の室内との違いは一目瞭然です!
素材例
木のふるさと、十津川村の木材を使用した家 -高槻市栄町2丁目 素材例-

屋根組


タイベックスマート

可変透湿気蜜シート

奈良県地域認証材


建具

ウッドワン ドレタス

各床フロアー

無垢杉

壁紙

オガファーザークロス

内装

天然漆喰 カルクウォール

自然塗装

リボス

オール樹脂サッシ

YKK AP APW330

キッチン

タカラスタンダード オフェリア

造作洗面台


システムバス

タカラスタンダード リラクシア

1F トイレ

タカラスタンダード ティモニ

ニッチ

杉板張り

ぜひ十津川の木で作った家を
感じてください!

十津川の木をふんだんにつかった家の良さは、
体感していただかないとわかりません。
匂い、手触り、質感など…ぜひ一度、
わたしたちのモデルハウスに遊びに来てみませんか?
どうぞお気軽にお申し付けください。