営業ブログ

  • HOME
  • 営業ブログ
  • 土地選びは“優先順位”の整理から。意外と忘れがちな「見えない費用」にも注意!

2025.07.12 #高木恵子

土地選びは“優先順位”の整理から。意外と忘れがちな「見えない費用」にも注意!

高木恵子

こんにちは 十津川の家の高木です。

「価格も広さも良いのに、本当にこの土地でよいのか不安…」
「候補が多すぎて決めきれない…」
土地探しで、こんなお悩みをよく耳にします。

そんな時に役立つのが、「土地に求める条件の優先順位」を家族で話し合うことです。すべての条件を満たす土地は少ないからこそ、“何を大切にするか”を決めておくと迷いにくくなります。

土地選びでよく検討される6つのポイント

1. 通勤・通学の便利さ
毎日のことだから、無理のない距離や交通手段が大事。

2. 周辺環境・日当たり
静かさや日差し・風通し、公園の有無も暮らしやすさの基準です。

3. 家族との距離
「実家の近くで安心」「将来の介護を見据えて」など、意外と重要視されます。

4. 土地の形や広さ
整形地・旗竿地、接道状況などは建てる家の自由度に影響します。

5. トータルコスト
造成費や上下水道工事、地盤改良など“見えない費用”も要チェック。
価格だけでなく総額で判断するのがポイントです。

6. 学区や地域の治安・利便性
駅から遠くても、バス停が近い方が女性には夜道の一人歩きの距離が短く済むので安心です。また長く住むなら地域性も重要です。

優先順位が決まると、土地探しが前進します。

たとえば…
・「駅から少し遠くても実家が近いほうが安心」
・「価格は安くても造成費が高そうなら再検討」

迷ったときに判断の軸があれば、冷静に比較できます。


家づくりは土地探しから

「どの土地がいいか」ではなく、
「自分たちが何を大事にするか」で選ぶことが大切です。

私たちは、お客様に合った土地探しを一緒に考えるパートナーです。ご相談だけでも大歓迎。ぜひお気軽にお声がけください。