営業ブログ

2025.06.07 #高木恵子

防音効果について

高木恵子

こんにちは 十津川の家の高木です。

二世帯住宅をご検討のお客様が「お子様のダンスや音楽鑑賞の音が親世帯の方に響かないか心配」とおっしゃっていました。

在宅ワークや趣味の時間が増えた今、自宅で快適に過ごすための選択肢のひとつとして、防音室が注目されています。

防音室の活用例

  • 音楽(ピアノやギターなど)の練習部屋に
  • オンライン会議や動画撮影のための静かなワークスペースに
  • お子さまの集中できる学習スペースとして

使い方はさまざま。家の中にひとつ静かな空間があると、思った以上に生活の質がアップします。

完全な「無音」ではないけれど

「防音」と聞くと、音がまったく聞こえなくなるイメージを持たれる方もいますが、実際には「音の出入りを減らす」というのがポイントです。

使う素材や施工方法によって、防音レベルも変わってきます。

ちょっとした工夫でも防音効果アップ

本格的な防音室をつくらなくても、壁や床、窓まわりに吸音材をプラスするだけで、ある程度の防音効果は得られます。

予算や用途に合わせて、できることから始めるのもおすすめです。